オフタイムの想い出
* 一ヵ所1枚に絞って、オフの想い出を綴ります。
立科町 蓼科神社の「神代杉」です。
中央左奥にそびえる大杉は、樹齢1,500年、目通り10m!
遙か昔から人々の営みを見守って・・・・・
6/19
神代杉に見送られて、着いたのは「長門牧場」。
景色も料理もナカナカでした

もちろん、牛や馬達も・・・見てるだけで 和みます。
そうそう、牧場定番のソフトクリームは絶品でした

軽井沢の県境・分水嶺にある熊野皇大神社のシナノ木です。
樹齢800年、目通り5.7m!
信濃の国には、その語源とも言われる「シナノ木」の大木が多くあるそうな・・・
境内に県境が走り、並んで熊野神社が鎮座ましまして。。。。7/9
今年も夏は暑かったですね

我家 初のゴーヤ。。。
しっかり西日を遮ってくれました。
ゴーヤをさっと炒めて「塩昆布」を絡めるってのが、簡単超美味でした

ちょっと趣向を変えて

庭のトマトベリーのグランデ(中玉)の その後です。

食べると少し硬かったので、得意の酢漬で頂きました。。


あの国民的アイドル(?!)のハヤブサがやってきました。
「あきらめない心」の象徴的存在 JAXAの誇り・・・
臼田の電波天文台が宇宙での捜索活動を続けた縁もあって
全国ツアーの皮切り地に長野県佐久市が選ばれて。。。
ちょっと擬人化してうるうるしちゃいました

象徴的存在といえば、
今年の夏の花は、この「ひまわり」でしょうか。。。
TVドラマも原子力発電所の事故でも
一気に秋の気配ですが、今年限りで閉館になってしまう
軽井沢の「メルシャン美術館」です。
壁の蔦の赤がとても印象的でした。
10/16
よくわからない写真でしょ

現地に行った私もよく分からない建物群でした。
千曲市の荒砥城址の一枚ですが、TVドラマの撮影用の建物群で今は城址公園で、入場料300円! 10/30
大岡村から見た北アルプスの夕日

中央左奥にとがって見えるのが槍ヶ岳。。。
美しいとしか言いようがありませんね。
11/27
さよなら小太郎!
雪の聖夜に、小太郎が逝ってしまいました。
長い闘病生活でしたが、ちょうど全日本フィギアで浅田真央が滑る「愛の夢」終盤で、最後の発作を起し静かに息を引きとりました。
本当に、眠るような最期でした。
さよなら、小太郎! ゆっくりお休み。。。
そして、ありがとう。。。
長いこと薬を飲んでいた小太郎でしたが、斎場の方が思わず「しっかりした綺麗なお骨です」と漏らしたように、白い綺麗なお骨でした。
聖夜に逝った小太郎はクリスチャンだったのかしら?
完全に仏式ですけれど・・・
主の居ない冬の犬小屋は、とても淋しいものですが・・・
ちゃんと家の中に 小太郎はいます。。。
2か月間のオフタイム №3
2か月間のオフタイム第3弾は、立屋の桜からスタート。
5月連休のある日、小川村に行って来ました。
立屋の桜と呼ばれるこのエドヒガンザクラは、樹齢300年といわれ、高さ15m、目通り3.6mの圧倒的な存在感で、古木・大木好きの北さんにはたまらない桜でありました。
花弁の数こそ少なめではありましたが、ず~っと見ていたいって、話しかけていたいって思う雰囲気のある桜。かつては、ちょん髷の武士もこの桜の脇を通ったんだろうななどと、いろんな方向に心が動いて、時のたつのを忘れます。
そして、こちらは第1弾のトップを飾った、番所の桜の全景です。
このベニシダレの紅色は、残雪の北アルプスをバックに、それはそれは絵のように綺麗でした(黄砂でいい写真は撮れませんでしたが

一山超えて、美麻珈琲で至福の時間を・・・
お気に入りのブレンドとレアチーズケーキが・・・
とても贅沢な時間をプレゼントしてくれます

朝の連続TV小説「おひさま」での、一面の蕎麦の花は、ここでロケをしたそうな。。。
今年は、一面の菜の花の予定だったけれど、鹿さんにみ~んな食べられてしまったそうな。。。

連休中に読んだ本で一番は、これっ石田衣良の「スローグッドバイ」。
誰も傷付けない、誰も悲しませないでいくつもの物語が進んで行きます・・・幸せってこんなことかな?! とか、暖かい気持ちになれる本でした。
そして、ついにハズキルーペを購入

これは凄いぞ、単行本のルビまでしっかり見えますぞ

世の中がこんな感じの時は、特に実のなるものを育てるのが、いいと思います。
お店に行くとホントに沢山の苗があって、迷うけれど今年は、トマトベリーのグランデ(中玉)にしてみました。うたい文句は「1.5倍の食べごたえ。病気に強く育てやすい」だそうですが・・
そうそう、連休明けには40年振りの同級会なんてのも・・・いや~凄いね。
震災関連で3月の会に出席できなかった北さんら3人のために、もう一度って。。。
嬉しかったです。ほんとに

実のなるもとといえば、もう一つ、西日対策でゴーヤを植たです。
昨年はヘブンリーブルーでしたが成長期と葉陰が欲しい時期がずれたりして・・・
こちらもいろんな種類が出ていて、昨年の7倍の売れ行きとか。大レイシという大きな実のなる苗にしてみましたが、さて目論見通りに行くでしょうか

2か月間のオフタイム №2
菩提寺の桜です。
今年も綺麗でした。
母の一周忌をしました。
あれから1年。
「もう一年!」「まだ一年!」うまくまとめられない一年でした・・・
一周忌の帰りに寄った、治田公園の「桜」です。
いろんなところに、いろんな桜があって、
それぞれの桜にそれぞれの想い出や
物語がありますね。
楽しい物語が増えるといいですね。
桜の写真には、コメントはいりませんね。
余白に自分の物語を創れるブログもいいかも。。。
そんなイマジネーションを駆り立てる写真を撮りたいものです。
やっぱり、我が「北さんのオフタイム」には欠かせないジャンルの写真ですね

初イナダと3匹のサワラ達。。。
ルアー黒鯛は、未だ釣果なしですが

昨年5月から、我家の庭先で開催している「住宅展示会」にやっとおいで頂いた「お客様」です。
もう、新居は決めてあって杏の木で「お食事」だけのようでしたが・・・

暑さ対策と部屋からの眺めの良さを向上するために、かさ上げをしての「入居者募集」でしたが、
今年も、シジュウカラさん達には、不人気のようでした。。。

昔ながらの「木造住宅」の方がいいのかしら?
2か月間のオフタイム
大震災被災者のご冥福をお祈りします。
そして、復興にかかわる全ての方々のご健闘も・・・
この2か月間、中々UPできませんでしたが、一気に「北さんのオフタイム」を更新します。
先ずは、番所の桜から。。山間の里の樹齢60年の紅枝垂れ桜です。

勤め帰りに見掛けた「KANSAI君」です。ナンバーは変わったけれど元気そうで、何よりでした。
次の車は、震災の影響で発注から2か月経っても何時納車になるか判らない状態で、只今 代車生活なのです。
震災で被害を受けた車は、なんと23万台とか。工場も被害を受けていて、唯 待つのみですね
このトムソーヤのラムカレーは、やっぱり美味いですね

コーヒーもやさしいし、本も読める!その上「タバコ」も吸えるのです!
昨年9月末、200箱を買い溜めしたタバコも残り5箱・・・・

4月上旬、激務の合間をぬって、ホタルイカ捕獲作戦を展開。
やはり、「情報収集」と「行いの良さ」でしょうか

ホタルイカ君達が「湧いて」くれました。まァ「中湧き」ですけど。。。
お刺身&干物用20ℓと沖漬け10ℓ

まだまだ沢山いたけれど、腰が痛いのと、帰ってからの「処理」を考えて止めたんですよ。
捕獲作戦は、重労働だし、「処理」は正にA型タイプでないと大変!
何かしら???
「沖漬け」と「お刺身」は、怖いアニサキス対策として-20度以下で3日以上冷凍して食べるんだけど、
やっぱり、「目玉」があると美味しく頂けないので・・・
そ~です。これは、水晶体! 綺麗だけど、1匹づつ取るのは根気がいる作業です。なにせ、1匹に2個づつ「目玉」はあるのですから。。。
そして、干物用3段網・布団干・脚立を使って 干物作り・・・ 美味いんだけど、「香り」がね~

ご近所の皆さん、ごめんなさい

出来上がったら、お配りしますから・・

(今年のは、ホタルイカの質・天候の状態のせいか、昨年に増して美味でした

4月10日善光寺で「東日本大震災 祈りのつどい」が営まれ、参加してきました。
みんなで唄った「故郷♪」で、しっかり涙してきましたよ

みんなの想いが、届くといいな。。。
(4月分の残りは、後日・・)
大火球/アオリイカ/松茸/ズワイガニ





一緒に入ってたのは「クロカワ」。

大量の松茸のお礼の電話をすると、お返しは「新鮮な海の

気合入れて頑張って、大きなアオリ君を釣ったけど、松茸のお礼にはバランスが取れないので、お馴染の蟹屋さんで、味噌一杯のズワイガニ君(写真無いけど


夕食は、アオリイカのお刺身。松茸尽くし(天ぷら・銀蒸し・焼き松茸にマツタケご飯etcの、豪華ディナーでしたぞ

10月初旬の金土日!

金曜の夜、糸魚川に出撃! 上弦の月、星空の下、時折流れ星が流れ・・・とても素敵な釣行でした



まぁ そんな北さんの想い出とはウラハラに釣果は、釣れちゃったマダコ君と釣ったアオリ

写真は、最近お気に入りの善光寺門前油問屋のとうがらし胡麻辣油!例のホタルイカ干しに付けるとお酒が進みます。
と、雰囲気を変えたところで、コンサート追っかけ3連チャンのお話です。
釣りから帰った土曜の夜、初めて聴いた『DUO』に、元ロック小僧の北さんはいたく感動して、なんと翌日の2公演を梯子してしまいました。

『イェ~♪』なんて、ブルース調の合いの手入れたりしてね。。。
そんなんで、彼らも覚えてくれて、CDに気合の入ったサインをしてくれたりしてね

お気に入りの曲は、『クロスロード』。
http://www.youtube.com/watch?v=tHfktQHA_lM でも聴けるから是非どうぞ。。。

まぁ そんなこんなの、感動の連続な、金土日でありました。
正に、
北さんのオフタイム 全開っ!