正月特集 ④ お出掛け編とトピックス

 H24のフォトアルバムをめくって、「お出かけ」「散策」「美術館」等々でUP出来る事が少なかったことに気がつきました。
「お出かけ」のUP前に、「トピックス」を少し・・・
 既にFBで、鹿尻巻き毛をUPされてしまった、甲斐君がやってきたのは、4月28日。
 我が家の先住、黒猫の「マロ」君に硝子戸越しに威嚇されていますね。今はもう仲良しこよし♫ですがface01


 20年以上の借家住まいから、この土地と住宅+隣接の土地&住宅を買って、小さな総天然木のを建て始めたのは、秋口のことでした。face01



 親父の心カテやペースメーカー装着があって、冠動脈CTをしたのも秋、10月9日の事でした。左前下行枝が詰まり気味ってことで、今月下旬に心カテすることにface07


 5月6日 戸隠~鬼無里
 戸隠「花伝舎」の庭園と鬼無里の「大望峠」をメインに、お出かけしました。天気がイマイチではあったけれど、庭園というより「花が咲いている林」って言える風情は、羨ましく思えました。icon12


 H25.6.8~9 別所温泉
 かつてのボランティア仲間が、還暦イブで誘ってくれて「想いで会」みたいな集まりをしました。別所温泉といえば、北向観音、愛染桂、そして安楽寺の国宝「八角三重塔」(四重に見えるってface06、でも、一番下はひさしで、三重なんだそうな)ですね。


 H25.11.17~20 台湾
 突然、雰囲気が変わってビックリでしょう? 仕事関連の人達を引率して台湾に行ってきました。
 先ずは「士林夜市」。あの匂いが・・・face10   そして、「野柳(地質公園)海岸」。砂地に埋まってる化石の写真も撮ったけど、分かりにくいのでカット。シーバスが出そうな、いい感じの海でした。



 お次は、九份。お馴染み『千と千尋の神隠し』のモデルになったりで、有名ですね。かつての金鉱の街で、日本統治時代の面影が随所に残って。。。




 台北101。地上101階、地下5階、高さ508m。地下1階から5階まではショッピングモール。この白菜は、故宮博物院の超有名な翡翠じゃなくて、ショッピングモールで展示してたもの。珊瑚なんかも凄かったよ。89階の展望台からの台北の夜景と地上380で上の塔を支える「THE SUPER BIG WIND DAMPER」凄まじい機能美ですよね。





 おびただしい単車の群れ。月曜日の午後10時のショット、「族」ではありません、一般市民。
 そして、今回の研修旅行の主目的地の台湾赤十字」。歓待して頂きました。ありがとうございました。
 衛兵交代の儀礼(動画でも、撮影)が行われる忠烈祠。近衛兵は優秀って言われてるけど、この儀礼は、なかなかのものでしたface02



 巨大な蒋介石像が鎮座する「中正紀念堂」。ここにも、衛兵さんが不動明王の如く、警護してました。

 3泊4日の小旅行だったけれど、総勢16人で、3泊同じホテル。
 何より、ゆったりスケジュールが幸いして。皆さんに「いい旅行だったね」って言って頂きました。
 土産は、パイナップルケーキ・烏龍茶・北投石をはじめとするパワーストーンのリング等数点。そして、「想い出」。



 H25.12.20 藤屋 御本陣で忘年会
 いやはや、美味い料理に素敵な雰囲気。
 積立貯金をしてでもまた行きたいね。face02



 
 H25.12.23 須坂 クラッシック美術館 動物園
 藤屋のレトロな雰囲気をそのまま、すざかのクラッシック美術館を訪ねました。60cm幅の欅の梁って凄いね。
 この窓ガラスの揺らぎは、たまらないね。face01
 動物園では、カピバラ一家が、温泉につかって気持ちよさげでした。face02

  


Posted by 北さんだよ. 2014年01月05日20:07 | Comment(0) | お出掛け

正月特集 ③ 久しぶりの「大家さん」



 去年は、珍しいシメちゃんやメジロさん、そしてヤマガラくんも、庭にヒマワリの種を食べに来てくれました。



 そして、シジュウカラ君は、正月に新築した「巣箱」や「イタリア製の建材」を使った「鉢巣(北さんの造語だよ)」も、しっかり見学。
 





 杏の木が緑に覆われる3月下旬、待ちに待った巣作りに突入icon22
 無事に子育てを終え、子供たちは巣立って行きました。face02






 H25.12.15 雪が来る前にと、餌台の更新です。今回は、種を入れるための「漏斗」も併せて作成、これで、詰替時のイライラは軽減されますねface01


 昨日から、カラちゃんが食事に来はじめました。今年も、「入居&子育て」 待ってま~すicon06  


Posted by 北さんだよ. 2014年01月04日17:44 | Comment(0) | 野鳥

正月特集 ② 巨木編

H25年に出会った、巨木をピックアップ。今までお出掛け編の中でUPしてたけど、カテゴリーを新設しました。




 H25.1.7 飯山市 正行寺の大銀杏です。

 胸高幹囲 6.75mの雄木で、雪の中にそびえ立つ姿は、凄い存在感でしたよ。

 同市内で2番目の大銀杏だそうで、1番大きな銀杏は、胸高幹囲ナント14mとかface08







 


 H25.3.28 小布施の大桜です。

 日本にある桜の種類は、600種もあるらしいですね。案内板も無くこの巨木が何かはわからないまま撮して来たので、4.20に花を見に出掛けてみました。
 花見には少し遅かったのですが、葉や花の感じから「オオシマザクラ」の仲間だと思います。
 この桜の下で、一体どの位の人々が集ったのでしょう? 「花なら桜」って言うけれど、こんな時期の桜も雰囲気があっていいですね。








 H25.6.9 別所温泉 北向観音の大桂です。

 樹齢1200年。樹高22m。目通り周囲5.5mのこの大桂は、境内の愛染明王堂に因んで、「愛染桂」と呼ばれていて、今では、縁結びの霊木として親しまれている。「別所」の「縁結び」って不思議な取り合わせだとは思うけれど、優しいハート型の若葉が朝日に輝く姿は、ご利益がありそうな「気」を漂わせていましたよ。face01  


Posted by 北さんだよ. 2014年01月04日15:53 | Comment(0) | 巨木

正月特集 ① 釣れたり釣れなかったり・・・

 昨年5月の連休にUP以来の、釣行をまとめてUPです。
 釣れたり、「釣れなかったり」って以前にも使ったタイトルだけど、いいねface03

 H25.5.4~5 糸魚川~上下浜
 ご近所さんと、ホタルイカに行っては見たけれど、夜になって波が・・・face07
 上下浜に移動して、車で仮眠。日の出前から頑張ってる腕自慢の多いこと。face03
 プリプリのイナダ、美味しくいただきました。face02



  H25.5.25~26 須沢
 イナダ師の北さんとしては、前回の釣行に味をしめて、夕まずめ&朝まずめでクーラーボックス満タンって、皮算用だったんだけれど、結局、エソ(勿論、リリース)1つって、エ~ウソってface07  釣れたり釣れなかったりですね。昼のノンアルコールビールで、リベンジを誓う北さんでした。


  H25.6.1~2 船見公園
 偶然ってあるもんですね。このFit君は、私のではありません。。。これは4WD車だし。。。でもビックリしたよ。
 前回と同じ夕まずめからの釣行でしたが、翌朝8時近くの釣果でした。マゴチ。勿論、お刺身でね。


  H25.6.23 船見公園
 この日は、朝から、カニ餌 黒鯛 狙いで出かけましたが、まるでダメで、そんな時は、草フグでもいいからなんて思うときあるよね。そんな悲しいショットもUPしてみたけれど、釣れそうな海なんだけどね。。。結局砂防堤で、ガシラ一つ。肉厚のいいサイズで、お刺身ですね。やっぱり。face02

 H25.6.30 黒井
 翌週も早起きして、行ったけど坊主face07 でも、久しぶりに寄った「猫鼻温泉」は、ナカナカのものでしたよ。icon22




  H25.7.15  姫川港
 やっぱりこの時期のジグ屋さんは、タコでしょうね。今年は、冷凍庫も買ったし、沢山釣っても大丈夫(?!)face03 お皿の上には、タコが3杯茹で上がってるんだけど、分かるかしら?

 H25.7.21-22 姫川港
 夜通し、豆アジのエレベーター釣りにトライして、黒鯛は釣れず、1回分の唐揚げ豆アジと、坊主逃れ用のタコさんをお持ち帰り。


  H25.8.17-18  大和川
  そろそろ食べ頃と見込んで、アオリイカ狙い。一番美味しいサイズと太腿がいい感じに太いタコさんをあげて、やっぱりお刺身face02



  H25.9.21-22 須沢
  長野市中条 5時半の写真。いつもの7-11で食料調達。アオリイカ狙って、糸魚川へ。
  「釣り人の方が、獲物の数より多いんじゃないの?」なんて思い始めた頃、ナイスサイズのキジハタ ゲット、その後、アタリなしで、タコ調達に港へ移動。6杯あげて、浜の水道で、塩もみ&捌いて、いつものノンアルビールface02
本命のアオリを一つ掛けて、お疲れ様・・・

 H25.9.29 須沢
朝マズメから昼までの釣果。イナダ&アオリicon22


  H25.10.5 大和川
  早朝3時から竿を出して、アオリ5。リリースしたタコ1。


  H25.10.14-15 須沢
  夕まずめ~翌日10時まで、波がキツくてアオリはダメでしたが、ムッチリ イナダの引きは充分楽しめましたよ。


  H25.10.19-20 須沢
  実は、前回、アオリがダメだったのは、カンパチが回ってきていたらしく、そのカンパチ狙いの早朝出撃でしたが、イナダ6 サワラ1の釣果でした。夕方帰宅して、ご近所さんに、捌き方講習会付きで、イナダを配布。好評でしたface02



  H25.11.2 須沢
  早朝からのカンパチ作戦は、撃沈face07  でも、アオリタコは、ちゃんとお持ち帰りicon22
 とても綺麗な吸盤の「美脚」だったのでUPしてみましたです。
 台湾に行ったり、仕事が詰まっていたり、年末は例年の通り、波が高くて、結果的にH25 最後の釣行となりました。楽しい一時をありがとうございました。今年もよろしくです。face01




  


Posted by 北さんだよ. 2014年01月02日23:59 | Comment(0) | 釣り

謹賀新年 \(^o^)/


謹賀新年

 新しい年の初めに、皆様にお祝いと、コホン 今年の抱負(多分、一週間位は覚えてますよ)など、述べさせて頂きます。

 午年生まれの北さんは、今年7月で五囘目の午年を迎えます。

 そこで、そろそろ「まとめ」の時期を意識して、今年の大晦日に振り返って、こんな顔ができるように、昨年よりちょっとばかり「攻めて」見ようと考えております。

 皆々様におかれては、旧に倍してのご厚情を頂きますようお願いして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
   


Posted by 北さんだよ. 2014年01月01日17:31 | Comment(0) | 歳時記