賀正! 巣箱と暮れの釣り三本勝負



  謹賀新年でございます。

 
 このオフタイムがどんどん更新されてこその豊かな人生 などと 大きく書き出してしまいましたが、年の始めだということで・・・face06








 元旦に、実家で一族の「お山」・「矢崎山」・「お八幡さん」と初詣して、昼過ぎに帰って、かつて、我家の杏の木に掛けておいたタイプの、野鳥の巣を作りました。

 例のイタリア製の植木鉢で作った傑作巣箱は、シジュウカラが覗きには来るんだけれど、入居に至らず、実績のある杉板の巣箱を再登場させました。







 

 本当は、東向きが良いんだけれど、居間から巣穴の出入りが見えやすいように、北東気味に 据え付けて出来上がり。

 写真データで確認すると、午後4時40分。さすがに寒くてface07
 入居お待ちしております。。。 face02





 ここから、暮れの釣行三本勝負だよ!

 12/3の日本海。 前回のイナダ&ソウダガツオの余勢をかって、イメージ的には大漁(いつものことだけど)だったんだけど・・・   「さかな」の「さ」の字もなくface09





 悔しいから、港で「タコ漁」。60cm程のミズダコ2杯face02
 タコ釣りで、気持ち良いのは、なんといっても子供が寄ってきて「すごい~」って叫んでくれることかな!






 ほうじ茶がなかったので、紅茶で茹でてみましたが、なかなかいい色&味でございましたぞ・・・

 この位の大きさになると、海底に吸い付かれたらビクともしないので、一気に上げる必要があって、しかも重いから次回は腰ベルトを持参しなきゃ



 


 12/22 やっぱりイナダ師としたら、この時期は天気予報と首ったけだよね。2m以下の波だったら、雨でも雪でも行っちゃうぜface03
 この日はず~っと雨だったけれど、60upのサワラと40cmのイナダ。やったねicon22






 前回の釣行の帰り、小谷で前の県外車が寄った地元の♨に入ってみました。。。

 北さんの温泉選びのポイントは、① シャワーが出しっぱなしにできること。② 空いていること。③サウナがあること。だけど、②③がばっちりでgoodでした。face02




 晦日にも行っちゃいましたface03 お年とり用のお刺身釣りにね。
 この日も小雨で、あきらめて帰ろうとしたところ。海の異変を発見! あわてて戻って3匹get なんとか面目を保てましたぜ、行いの良さかしら? ことしもガンガン行きたいねface02
(ジグと弓角も写してみました・・・)  


Posted by 北さんだよ. 2013年01月03日18:48 | Comment(0) | 釣りなど

釣りと野鳥


 冷凍庫のタコを食べ尽くしたので、大タコを釣るべくタコテンヤを改良してみました。face02
 手前が改良後! これでバラしは減るはずです(多分)face06
 前回、大ダコをしとめたあと、フックが少し伸びていたのが気になっていて、こんな工夫が楽しいんですよね。。。
 あとは、実釣で試すだけ。。face03




 前回UPした、シジュウカラ君用の餌台はこんな状態で、客寄せ用のオレンジは凍って、その向こうの牛脂は、その存在すら確認できない有り様face07
 今年は、野鳥の姿が見えないって話が結構聞こえてきますが、これでは。。。。face07





 そんな雪でも、海は凍らないので、吹雪の中、タコ捕ったど~face03
 狙いは、① イナダ  ② シーバス  ③ タコ の順の豪華3本立てでしたが、① 風  ② 波  ③ 雪に阻まれて、タコ釣りしか出来なかったのface03
 夜通し、海辺には居たんだけれど。。。釣り好きにもほどがあるね。。 黒っぽい物体は、初登場のナマコ君!しっかり茶振りしたんだけれど、イマイチでした。 そうそう、タコ君は45㎝。頑張って下ごしらえしたせいか味は抜群でした。face02

 なんと、翌週も雪の中、① ヤリイカをメインに出かけてみました。午前2時半 港に着くと、そこには先週と同じ熊谷ナンバーの同類が。。。朝になって「先週も居ましたよね。あんたも好きね~」って、言っちゃいました。正に「同病相哀れむ」状態。face06
 ♪「一人じゃないって素敵なことね」って、知らないだろうねicon26
 そうそう、50㎝あったこのタコ君は、ご覧のとおりオスらしくて、しっかり噛みごたえあり!どした。


 頑張って、前回以上に塩もみ&細胞壊しをしたんだけれどね。。。

 まぁ、雪の釣行を思い出しながら噛みしめると、美味いねface02
(硬さは、オスのせい? うまく一発で締まらなかったからかしら? データ不足でよく分かりません。。)




 餌場に置いたリンゴが落ちないように、ストッパー&餌(ひまわりの種)挿しを造ってみました。
 あの手、この手でお誘いするんだけれど、ナカナカ シジュウカラ君の姿は見えませんface04
 遠くで、鳴き声が聞こえたりはするんだけれどね。。。icon10
 乞うご期待ってところでしょうか?
 




  


Posted by 北さんだよ. 2012年02月28日00:10 | Comment(1) | 釣りなど

成人式の頃



 数々の大物を(!?)釣り上げてきた、キャス
ティンググラブが遂に擦り切れてしまったので、
ホームセンターで「作業用牛革手袋」を安価で
購入して、こんなものを作りましたface02

 頑張って甲側にマジックテープを付けて
後は、お天気次第! 準備完了icon22
冷凍庫のタコも終わったしface03



 連休2日目、波3mから2mに落ち着いてきたから
勇んで出掛けてはみたものの、暴風雪face07

 「タコは冬眠してるのかしら?」ってくらい
気配もなく、ほとんど「耐寒訓練」の世界。。。






 結局、地元のおじさんが釣っているのをみて、
仕掛けを買って来て釣った「サヨリ」6匹face04

 でも、24cmの大物(糸魚川では、これで
しっかり「大物」だす)。 お刺身で美味しく
頂きました。face02





 連休3日目。長野はしっかり晴天icon11
このところ、庭の杏にシジュウカラのペアが
来てくれているので、

 ペットボトル・植木鉢皿・7-11でもらった
割りを使って、箸工作開始!






 組細工って感じで、イメージを膨らませて
なかなか上手くいきましたねicon22

 ちゃんと、水抜きの穴もあけてね。。。






 空き牛乳パックで即席に作った、特製
漏斗をセットして・・・

 入れているのは、アメリカ産のひまわりの種!

 そうです。シジュウカラ用餌箱2号の完成間近face02





 いい感じでしょ!icon22

 ところが翌日からicon04が舞い散る
毎日icon07

 今年こそ、私のお庭で子育てをしてほしいものです。icon12

  


Posted by 北さんだよ. 2012年01月12日22:53 | Comment(2) | 釣りなど